学校沿革の概要   

昭和22~初代 大島近六校長校章、校旗、校歌制定
昭和29~二代 篠澤貞一校長文部省産業教育研究指定
昭和35~三代 高橋 昇校長体育館竣工
昭和39~四代 石川常晴校長校庭東門、造園プール完成
昭和41~五代 鈴木治行校長体育賞バレーボール、バスケットボール 文部省、県教委委嘱生徒指導発表

二十周年記念式典 同窓会結成
昭和45~六代 鳥塚恵和男校長庭球コート、記念庭園完成 校歌碑建立 体育賞卓球

音楽コンクール優秀校
昭和49~七代 塚越昌明校長野球県大会優勝 科学展県入賞
昭和51~八代 柿沼定雄校長新校舎完成、科学展県知事賞 音楽コンクール東日本大会出場

県教委委嘱進路指導研究発表
昭和55~九代 中村邦夫校長県科学展教育長賞 PTA機関紙中央展金賞
昭和57~十代 内田宗治校長管理棟南、中庭造園完成 難聴学級設置 管理棟竣工式
昭和60~十一代 滝沢 彪校長庭園の碑「礎」建立 全国作文コンクール入選

日本赤十字社表彰有功賞
昭和63~十二代 加松利雄校長体育館、特別教室竣工 バレーボール県優勝

県・市教委委嘱学習指導研究発表
平成 4~十三代 岡部弘行校長全国合唱コンクール金賞 科学技術推進校モデル事業
平成 7~十四代 加藤光秋校長ソフトテニス全国大会 関東合唱コンクール金賞 五十周年式典

文化庁芸術鑑賞教室
平成10~十五代 江連富夫校長生徒用PC設置 県立北教育センター研究協力校バレーボール県優勝

県・市教委委嘱生徒指導研究発表生徒美術作品文部大臣奨励賞
平成14~十六代 野原 晃校長市教委委嘱人権教育研究 校舎耐震等工事 正門付近整備
平成16~十七代 能見忠久校長校地東・南・西フェンス整備
平成19~十八代 秋元 進校長教職員用パソコン熊谷市より貸与
平成21~十九代 島田信雄校長関東ブロック社会科教育研究大会

埼玉県算数数学教育研究会委嘱数学科研究発表

市教委委嘱学習指導研究  プールろ過機工事
平成24~二十代 鴨田克之校長県委嘱「教育に関する3つの達成目標」の推進に関する研究

ジョギングコース「産土コース」完成

陸上競技女子走高跳全国大会優勝(竹内 萌)

正門改修及び北側境界整備

開校七十周年記念事業(ドウダンツツジ植樹、旧正門のモニュメント化、新正門表札設置)

男子バレーボール部全国大会出場
平成28~二十一代橋本雅之校長「いじめ防止のための望ましい人間関係づくり」研究

文科省委託「防災教育を中心とした実践的安全教育総合支援事業」指定校

体育館屋根修繕・部室棟修繕

第1回うぶすなハイキング 平成29年11月16日

陸上関東大会 和田沙亜耶 800m7位

水泳関東大会 松本来実   200m平泳ぎ 10位
平成30~二十二代宇野聡規校長全国健康づくり推進学校表彰 学校保健・安全文部科学大臣表彰

体育館2階全天井ライト点検及び交換

熊谷市教育委員会委嘱「学力向上」 埼玉・教育ふれあい賞

管理棟・北校舎・特別棟トイレ全面改修 プール内トイレ撤去

大型提示装置4台設置(計16台 前年度12台含む)

生徒用タブレット端末設置(計369台)

熱中症声かけプロジェクト第7回、第8回ひと涼みアワード官民連携部門優秀賞

熱中症声かけプロジェクト第9回ひと涼みアワード団結部門最優秀賞

JOC中学バレーボール2021埼玉県選抜メンバー 竹内幸佑・石川楓姫